
世間はハロウィンですね~ 我が家は特に何もしませんが…
中身は変わらないのにハロウィンパッケージのお菓子を見かけると手が伸びてしまいます。
太郎君は仮装して近所を回ればお菓子をもらえるのかと聞いてきましたが、近所は高齢の世帯が多くてハロウィンなんてものは知らないでしょう…

太郎君はその日のうちに中のキャンディをお友達に配っちゃいました。

水に浮かべて置くと水面が覆われてしまうので、少し枯れてきたら廃棄しています。
何株かを土に植えてみました。
こうすると風船みたいに丸くなっている部分が細くなります。
水に浮く必要がないからですね。
土に植えると花が咲くらしいのでたまに肥料をあげていたら、葉は青々と元気でツヤが出て、キレイな花が咲きました~!
(^ー^* )フフ♪

毎年恒例のチューリップを見に行ってきました。
もう見頃は過ぎてしまっていましたが、まだキレイに咲いていました。
母上はお花がメインだけど、子供達は花より団子!
お花を見る前から 『あれ食べたい!』(笑)
姫ちゃんが歩き始めた頃から春になと訪れるこの場所です。
6年生になった姫ちゃんは、母上とほとんど変わらないくらい背が伸びました。
大きくなったなぁ~
来年は追い越されちゃってるのかな?

ホテイアオイの花が咲きました~。
花が咲くって事は知っていたけど、水に浮かべているだけだと咲かない事が多いと聞いていたので嬉しい♪
思っていた以上にキレイな花です。
咲いていたのは1日だけで、翌日には花はしぼんでしまいました。
こんなにキレイな花が咲くなら、増やしてみようかな~
メダカちゃんがお腹に卵を抱えるようになりました。
ホテイアオイの根っこには卵がたくさんついています。
そのままにしておくと成魚が食べてしまうそうです。
仮に無事に孵化しても、稚魚も食べちゃうらしいです。
食べられてしまったならそれが自然の摂理なのがビオトープなのですが…
増やしたいので隔離しました。

隔離した卵は20個くらい。
最初は透明の小さな粒だったのに、1週間もしたら小さな粒の中に黒い点々…
良く見たら、ちゃんと眼ができてました。
これはかなり拡大してあるけれど、肉眼だとこんなにはっきりとは見えないくらい小さいです。
良く見ると…ちょっとキモッ (゜ー゜;Aアセアセ
初めてなので上手く成魚になってくれるかわかりませんが、大きくなって親と同じ鉢で泳げる日がくるといいなぁ~
一年草と聞いていました。
植わっていた鉢をそのまま放置していましたが、最近その鉢からなにやら芽が出てきました。
最初は雑草?とも思ったけど良く見ると…
小さいながらも、ちゃんとおじぎをしました。(笑)
種が出来て落ちたのかなぁ?
なんだか得した気分です。 (^ー^* )フフ♪
睡蓮の鉢の中にメダカが泳いでたりするのって涼しげでやってみたいと思ってました。
初心者なので、一から始めると失敗しそうな気もするので、全てセットになっている物を買ってみました。
鉢・姫睡蓮・水生植物・浮草・砂利・メダカがセットになってます。
思っていた以上に癒されてます。(笑)
メダカって地味なイメージだったけど、すごくかわいいです。
水槽にいるのと違って、葉の裏や植物の根元にいたりして、どこから出てくるか予測できないので、いつまででも眺めていられます。(笑)
睡蓮は花の時期が過ぎてしまったかも知れません。
来年キレイに咲いてくれるといいなぁ~
メダカが6匹入ってました。自然に増えてくれたら嬉しいなぁ~

今年もチューリップを見に行ってきました。
いつもは母子3人ですが、今年は父上も一緒でした。
昨年はちょっと終わりの時期で、花が終わってしまっていたものもあったけど、今年はほとんどが満開。
見るにはベストの時期でした。
いったい何株あるのでしょう?

母上はキレイな花を撮影したいのですが、他の3人は花より団子チーム!(笑)
露店の焼きそばやお好み焼き、焼き鶏やお団子の誘惑に負けまくってました。
綿あめやらスパボーやら…
露店に3千円落としてきました。

これは姫が撮影しました。
母上のカメラを横取りして…(笑)
絵を描いている人がいたので、その人を隅に入れたかったらしいです。

今年も並んで写真に納まってくれました。
まだ姉弟で仲良くしてくれます。
あと何年こういう写真が撮れるかな?
目的は、太郎くんの七五三の写真撮影の着物選びと予約です。
姫ちゃんの時は、スタジオマ○オで撮影しました。
太郎くんも同じようにマ○オか、ア○スで撮影するつもりでした。
実家のバアバは母上が子供のころから着付けを習い始め、今では呉服屋さんに頼まれて成人式の着付けをお手伝いする程です。
バアバの 馴染みの呉服屋さん で、母上の嫁入りの時の着物や喪服を作って頂いたりもしました。
そちらのお店で、レンタルと写真撮影もしていると言うので、お願いする事にしました。
今年モデルの七五三用の着物はそろったばかりと聞いて、早速行って選んできました。
女の子に比べるとも男の子のは華やかさが無いと言うか、変わり映えしないと言うか…
写真撮影だけなので着物の素材は関係ないかもしれませんが、専務いわく写真でも正絹は光沢が違うそうです。
『他のお客さんだったら、お好きな柄を選んで下さいって言うけど、(着物を)知っていらっしゃるから』
と、正絹の物を勧めていただき、試着してみましたが…
『あら 太郎くん!似合うじゃ~ん!かっこいい!』 ←根っからの親バカな母上です。(笑)
即決です。
来月撮影に行ってきます。

実家に行ったら近くの公園で遊ぶのはお約束。
ローラー滑り台のある大きな遊具がお気に入りです。
以前、母上も調子に乗ってこの滑り台を滑ってたら、お尻の皮が擦れてカサブタが出来た事も…
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
なので、もう滑りません。(笑)
お天気も良く、小さな子供達と親で賑わっていました。

公園にあった藤棚は満開でした。
棚の下に行くと花の香りがします。
『ふじがきれいだよ~』 と呼んでも、子供達は花の周りに飛び交う蜂が怖くて近づきませんでした。

何年ぶりだろう…
久しぶりにチューリップ畑に行ってきました。
前回来た時は、太郎くんをベビーカーに乗せていたかな?
今年は咲くのが遅かったようで、いつもならとっくに咲き終わっている時期だったのでしょうが、きれいなチューリップが沢山咲いていました。

思っていたよりも人が少なかったので、気兼ねなく写真もいっぱい撮れました。
日差しが強くて初夏の陽気でした。
おこちゃま達もなんとなく楽しめたみたい。
来て良かった~!

いつまでこうして一緒に写真におさまってくれるのでしょう?
当たり前のような光景も、あとわずかなのかなぁ~
来年もまた来ようね!
また同じような写真を撮ろうね!

おじぎそうの花が咲きました。
このフサフサの花は、夕方にはこの姿をとどめていません。
キレイなのは半日くらいでしょうか。
このおじぎそう・・・
葉っぱの部分を触ると葉が閉じるのはご存知の方も多いと思いますが、枝の部分を触ると枝もおじぎするんですよ。
おもしろい!!