昨日は所属する剣友会主催の剣道大会でした。
いつもなら神社の境内でやるのだけれど、あいにくの天気で中学の体育館での開催になりました。
外は外で大変だけど、学校は学校で大変…
母も子も早朝7時前には集合!
朝から晩まで働きました~
個人戦は見れたけれど、団体戦(姫)は見る事ができなかったのですが、2人の先生から良かったと褒めていただけて母は嬉しかった~
高校生になったら剣道はやらないと言っているので、おそらくこれが最後の試合になるでしょう。
せっかく褒めてもらえるくらいになってきたのに、やめちゃうのはもったいないな~
母上は子供たちの道着姿が好きなのよ♡
特に姫の道着姿が美しくて好き♡
本当にやめちゃうの?(笑)
11月に二段の昇段審査があるけど、そこで本当の引退かな…

4月28日 太郎君は10歳になりました。
5月5日 姫ちゃんは15歳になりました。
1週間しか違わないので、毎年ケーキは1回です。
もうキャラケーキはいいかな?と思ったんだけどやっぱり注文しちゃいました。
何年かぶりのニャンコ先生♪

子供の日でもあるので、ネットでみた
【カブト春巻き】を作ってみました。
いや~ めんどくさい(笑)
でも、お子ちゃま達は大喜び♪
パリパリで美味しかったです。

この日の受審者は700名を超えるそうで、体育館も狭く感じました。
姫は初段の審査を受けました。
実技も剣道形も時間にすればほんのわずかなのですが、待っている時間が長くて…
見ているだけなのに力が入ってしまいました。
無事に初段取得しました!
ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ
ホッとしました♪
原水爆禁止世界大会に出席したり、毒ガス島と言われる大久野島に行ったり、灯篭流しをしたり…
とてもいい体験をしてきました。
あれから3年経ち、再び同じようなチャンスを頂きました。
市内の中学から1名ずつ広島に派遣される事になり、姫も参加させて頂ける事になりました。
事前研修で、戦争や原爆等の勉強をしました。
昼食持参で、午前・午後と勉強をした日もありました。
前回は広島についてから体調を崩して心配しましたが、今回は事前の体調管理も気を使いました。

そして、予定通り広島に出発して行きました。
平和記念資料館を見学したり、被爆者の方のお話を聞いたり、慰霊碑めぐりをしたり、地元の中学生と意見交換会をしたり…
3年経てば見方や感じ方も変わっていたかもしれません。
そして、6日には平和記念式典にも出席しました。
母上と太郎君はNHKで式典の様子を「このどこかに姫もいるんだね」と観ていました。
被爆体験者から話を聞けるのは限りがあります。
戦後71年が経ち、みなさん高齢になっていらっしゃいます。
いつまでも同じ話が聞けるわけではありません。
平和記念式典も、1年にこの日のこの時間だけです。
あの場にいて、平和を祈る事ができるのも貴重な体験です。
1度ならず、2度もこんな経験ができるなんて、有難いことです。
この経験を忘れず、心から平和を願える人に成長してもらいたいです。
市でこのような企画をするのはとても良い事だと思います。
これからも続いて行ってほしいです。
しかし、1月~2月に我が家を襲ったインフルの連鎖で、その機会を逃してしまいました。
ちょっと足踏みをしてしまいましたが、無事に1級を取得し、秋に初段審査を受けられる事になりました。
なんとか中学生のうちに2段取得という目標を叶えられるかも!
母上も応援しているよ! 頑張れ~♪