
1ヶ月半程前から太郎くんの両肘の内側と顔に赤い皮膚炎。
カサカサしていて痒みもあるみたい。
アトピーか?と思いつつ、様子を見ていたけど改善せず…
半袖の時期になって目立つのもかわいそうかと思って、皮膚科を受診してきました。
お母さんねぇ (太郎くんの)顔を洗う時はどうしてますか?
洗顔フォームをネットで泡だてて…
なんでそんな事するの?
(゜∇゜ ;)エッ!? 親と同じように…
洗顔フォームで洗うって事は、食器を洗う洗剤で洗うのと同じくらいの事ですよ!
こんな小さい子供はお湯だけで十分汚れは落ちますから!
洗顔フォームとか絶対にやめてね!
ガ━━━(゜ロ゜;)━━ン!!
身体はどうやって洗ってるの?
固形石鹸をスポンジで泡だてて…
それもやめてね!
(゜∇゜ ;)エッ!? スポンジがダメですか?
石鹸はいらないから!
ボディシャンプーよりは石鹸のほうがまだましだけど、ニキビが出てくるような年頃前の子供のうちは石鹸は使っちゃだめ!シャワーで流すだけにして!
特にお股(赤くなってないけど)は絶対に石鹸はダメだよ。
汚いからキレイにしようと思うかもしれないけど、そんなことしたら寝てる時にパンツに手を入れて掻いちゃうような事になっちゃうからね!
CMでデリケートゾーンにフェミ○ーナとかやってるけどね、女性は特にキレイにしようと洗っちゃうからそうなるんです。
シャワーだけで十分に落ちるから!
頭のシャンプーはしてもいいけど、毛穴の脂を落とそうみたいに地肌をこする洗い方はダメ!
アトピーではなく、乾燥肌との事。
元々肌が弱いのに、清潔にしようと洗う時に石鹸を使っているのが原因で乾燥してしまうらしいです。
洗うの禁止令が発令されました。
ガ━━━(゜ロ゜;)━━ン!!
洗えないなんて…
なんかショック…

皮膚科を受診して、言われたように石鹸で洗うのをやめて処方された軟膏を塗る事4日。
嘘でしょ? っていうくらいキレイになりました!
ずっと真っ赤でかゆかったのが4日で…
もっと早く受診すれば良かった~
顔はほとんど完治の状態。
ひじの内側も、良~く見ればまだ多少カサカサしているものの、普通に見たらわからないくらい。
軟膏が効いたのか、石鹸がいけなかったのか…
両方でしょうね。
2週間もすれば良くなるって言われたけど、1週間経たずに嬉しい結果になりました。
お風呂では顔と腕は石鹸を使わないで、それ以外の身体や足は今まで通り石鹸を使っちゃってます。
(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
午後からは幼稚園最後の保護者会でした。
卒園式に関するお話しくらいで、特に先生からのお話しはありません。
最後にみんな一言ずつ…
皆さん、入園からの我が子の成長と卒園の淋しさを感じています。
感極まって涙するママが何人かいて、もらっちゃわないように堪えるのに必死でした!
太郎くんに『幼稚園に行くのもあとちょっとだね!淋しい?』と聞くと
『なんで?』
(゜∇゜ ;)エッ!? なんでって…
淋しいという感情はないみたいです。
本当にあとちょっと…
思い返せば、親にとっても楽しい幼稚園生活でした。

ヘルメットのようにすっぽりとかぶれます。
膨らませた風船に紙を貼って、乾いたら中の風船を割って取りだします。
毎年、年長さんはこの形のお面を作ります。
ジャックオランタンみたいで上手だよ!!
幼稚園でも豆まきはしたようですが、家でも豆をまきました。
下の義父母さんの所にも出張豆まきサービスをしてきました。
余った豆を砂糖で絡めてみたらと~っても美味♪
やめられない、とまらない!
フライパンで砂糖とほんのちょっとの水で加熱しながら溶かして、沸騰してきたら豆をドバ~っと入れて、フライパンを濡れ布巾に乗せてコロコロと転がす事3分くらいかな?
あっという間に出来ました。
おこちゃま達は 『また作って!』 とかなりお気に召したようです。
父上 『こんな所にポルシェ屋さんがあったんだね』
(ポルシェ屋さん:ポルシェのフレーム修理の会社らしい)
太郎 『( ̄◇ ̄;)エッ 殺し屋?』
。゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
早いなぁ…
シミジミといろんな思い出にひたりたい…
けど、そんな余裕はありません。
卒園式の後に行われる謝恩会の委員になってしまったのです。
決まったのは9月でしたから、まだまだ余裕と思っていたけれど、もう2ヶ月しかありません。
母上の担当は自宅でPCに向かってする作業なので、毎日目はシバシハで肩こりが…(涙)
作業しながらも、あれを決めなきゃ! これも決めなきゃ!
おそらく当日は忙しくて泣いている暇などないかもしれません。
それくらいが良いのかな!
太郎くんにとっても母上にとっても、幼稚園最後の行事です。
心残りのないように頑張ります。
2ヶ月か… なんだか寂しいなぁ~
月曜日に予行練習があり、太郎くんも楽しみに登園して行きました。
帰宅した太郎くんが
『今日はとっても悲しいお知らせがあったんだよ』 と…
持ち帰ったお手紙は、園長先生が逝去されたという訃報でした。
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!! なにこれ…
夏休みの2泊3日の長野県へのお泊り保育にも同行されていたし、その後の先生達の研修でも、奈良県までお出かけされていたそうです。
2学期になってからは体調がおもわしくなかったようでしたが、まさかこんなに急に…
園児に 『死』 というものは理解できないでしょう。
幸い、太郎くんはいままで身内に不幸がありませんでした。
はじめての 『死』 が、いつも幼稚園でみかけていた園長先生でした。
姫ちゃんの時のおゆうぎ会のDVDが見たいと言うので出してあげたら、いつもなら飛ばしてしまう園長先生のお話を、だまって聞いていました。
いつもの聞きなれた声…
太郎くんなりに何か想う事があったのでしょうか?
太郎くんの通う幼稚園は仏教園です。
毎朝、仏様に手を合わせています。
明日、幼稚園は葬儀の為休園になりました。
園児と保護者は最後のお見送りをさせていただきます。
お別れの翌日におゆうぎ会…なんとも悲しいです。
でも、きっと観ていて下さると思います。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

クラスのお友達はもう何人も抜けているのを見ていたので、いよいよ自分だと思うと抜けるのが楽しみらしく、本人の希望で歯に糸を結びました。
糸の反対は足の指。
膝を少し曲げた状態で足の指に結んでいるので、寝返りをうった時に抜けてしまいます。
母上が子供の頃、この方法で何本も抜きました。
太郎くんも、寝ている間に無事に抜けていました。
本人は全く痛みもなく、抜けた事に気付かなかったようです。
しかし、この抜けた歯が行方不明…
枕に巻いてあるタオルにも、敷きパッドにもベッドの下にもありません。
パジャマにもついていないようです。
まさか… 飲み込んだ?
行方不明だった乳歯は、洗濯かごから発見!
敷きパッドかタオルについてたのかな~?
洗濯機に入れる前も振って確認したんだけどな~
┐('~`;)┌
どうやら一緒に洗濯しちゃってたみたいで、歯の芯みたいな空洞部分も真っ白になってました 。
『う○ちの中から出てこなくてよかったね』って話しました!(笑)
空洞まで真っ白の歯を見た姫ちゃんが『姫の抜けた歯も洗濯して』ですって(笑)
『あなたのはもう何年も経っているから、砕けちゃうと嫌だから洗いません!』
『じゃあ、次に抜けたら洗って』だそうです。(* ̄m ̄)プッ
地球って丸くて回ってるんだよね…
今、太郎がここにいるとして…
反対側に回転して行った時、どうして落っこちないのかなぁ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 太郎くん
そういう疑問を持つことはとっても良い事だよ!
手に持ったものを離すと下におちるでしょ!
どんな物でも、地球に引っ張られているんだよ!
朝から万有引力の話をしました。
いろんな事に興味を持って欲しいです。
土日だったら姫ちゃんも応援にいけるのに…
昨年は入院中で行く事が出来なかった父上も、1日と2日は休みを取っていました。
実家の両親も 『今年で最後だから』 と予定を空けてくれました。
昨年は母上1人だけしか応援できなかったけど、今年はみんな来てくれるとはりきっていました。
ところが…当日は朝から雨。
この天気じゃできないね。
連絡網が回ってきました。
『今日の運動会は中止になります。明日も中止で明後日に延期になります。』 と…
ガ━━━(゜ロ゜;)━━ン!!
父上も、実家の両親も2日間の予定を空けていたのに…
まさかの翌々日。
明日だったら観てもらえたのに、明後日だとまた母上1人の応援です。
太郎くんは声を出して泣いてしまいました。
頑張ってる姿を観て欲しかったんだよね!
ママが一生懸命応援するから、太郎くんは頑張るんだよ!
しばらくしてから実家から予定を変更して都合がついたから観に行くと電話がありました。
父上の仕事はどうする事もできません。
ジイジとバアバが来てくれると聞いた太郎くんに笑顔が戻りました。
2日延びた運動会。
昨年と同様、日差しが痛いくらいのお天気でした。
太郎くんは大玉転がし・マーチング・組体操・リレーで頑張りました。
どの競技も頑張ってたね。
父上に来てもらえなかったのは残念だったけど、ジイジとバアバも太郎くんの勇姿を喜んでいたよ。

手足口病が原因で剥がれてきた
太郎くんの爪 は、その後も順調に?剥がれてきました。
根元をマニキュアで固定するのですが、浮いている部分が広くなってきたので、すぐに剥がれてしまいます。
いっそのこと剥がしちゃおうかとしても、先端の数ミリがしっかりとくっついているようで痛がります。
幼稚園に行く時はカバーをして行っていますが、いつ引っかけてもおかしくない…
運動会も近いし、組体操やマーチングでも浮いた爪が引っかからないか気になります。
危ないので、浮いている部分だけカットしました。
新しい爪の表面は滑らかではなくボコボコしています。
見た目は美しくないけれど、浮いている部分が無くなったので太郎くんもスッキリしたみたい。
このボコボコの爪が元通りになるまではまだまだかかりそうです。